ポスター発表 PH
(5階ラウンジ)
2014年11月9日(日) 13:30 〜 15:30 5階ラウンジ (5階)
[PH001] 大学の心理教育相談室における学習支援に関する研究(8)
集団を対象とした学習支援
○岡直樹1, 児玉真樹子2 (1.広島大学大学院, 2.広島大学)
[PH002] 養護教諭のコーディネーションに関する研究
コーディネーションと学校組織に関するインタビュー調査より
鈴木薫 (就実大学)
○石井真理1, 秋光恵子2 (1.兵庫県明石市立林小学校, 2.兵庫教育大学)
○武蔵由佳1, 河村茂雄2 (1.盛岡大学, 2.早稲田大学)
[PH005] 道徳授業を利用した社会的スキル教育の実践
小学1年生を対象として
吉田和樹 (神戸市立長尾小学校)
[PH006] 教師の学習の契機としての校種間連携(2)
組織の安定と理解深化を基盤とした実践の創出と成員性の獲得
藤江康彦 (東京大学大学院)
[PH007] 小学校における環境教育の実践と評価
ライフサイクル思考を取り入れた定量的環境教育の実践
○荒木史代1, 笠井利浩1 (福井工業大学)
○今井寛子1, 請川滋大2 (1.日本女子大学大学院, 2.日本女子大学)
[PH009] 心の減災教育プログラムの効果測定に関する研究(5)
プログラム実施による児童の認知・行動の変化
○窪田由紀1, 吉武久美2, 鈴木美樹江3, 坪井裕子4, 松本真理子1, 森田美弥子1 (1.名古屋大学, 2.名古屋大学大学院, 3.金城学院大学, 4.人間環境大学)
[PH010] 心の減災教育プログラムの効果測定に関する研究(6)
呼吸法の利用頻度による検討
○吉武久美1, 窪田由紀2, 鈴木美樹江3, 坪井裕子4, 松本真理子2, 森田美弥子2 (1.名古屋大学大学院, 2.名古屋大学, 3.金城学院大学, 4.人間環境大学)
[PH011] 東日本大震災において学校が担う役割と学校支援(1)
養護教諭が行った活動と専門性に関する調査より
○西野美佐子1, 平川昌宏1, 内藤裕子1, 沼山博2, 荒井美智子3 (1.東北福祉大学, 2.山形県立米沢女子短期大学, 3.聖和学園短期大学)
[PH012] 東日本大震災において学校が担う役割と学校支援(2)
養護教諭が得られた支援と支援ニーズ
○平川昌宏1, 内藤裕子1, 西野美佐子1, 荒井美智子2, 沼山博3 (1.東北福祉大学, 2.聖和学園短期大学, 3.山形県立米沢女子短期大学)
[PH013] 東日本大震災において学校が担う役割と学校支援(3)
避難所運営に関する養護教諭の意見調査より
○内藤裕子1, 西野美佐子1, 平川昌宏1, 荒井美智子2, 沼山博3 (1.東北福祉大学, 2.聖和学園短期大学, 3.山形県立米沢女子短期大学)
[PH014] 大学2年生に対するキャリア教育科目の効果測定V
CAVTプロット分析による検討
○永作稔1, 纓坂英子1 (駿河台大学)
久木山健一 (九州産業大学)
○佐藤美保1, 井上聡2, 小松代明子3, 山形弥壽子4, 浅川潔司5 (1.加美町立中新田中学校, 2.加東市立社中学校, 3.亘理町立吉田中学校, 4.姫路市立山陽中学校, 5.兵庫教育大学)
[PH017] 不登校を激減させた方法(2)
中学校での激減と,小学校での激減の方法の共通性から
工藤弘 (安曇野市立三郷小学校)
[PH018] 不登校期に起こる心理的・行動的変容
不登校の子を持つ母親のインタビューから
○中村泉1, 原田克己2 (1.金沢大学大学院, 2.金沢大学)
[PH019] 友人関係と生徒-教師関係が学校適応に与える影響(1)
中国の高校生を対象として
○王松1, 石本雄真2, 日潟淳子3 (1.関西学院大学, 2.立命館大学, 3.近大姫路大学)
[PH020] 友人関係と生徒-教師関係が学校適応に与える影響(2)
日本の高校生を対象として
○日潟淳子1, 石本雄真2, 王松3 (1.近大姫路大学, 2.立命館大学, 3.関西学院大学)
[PH021] 友人関係と生徒-教師関係が学校適応に与える影響(3)
日本と中国における高校生の比較
○石本雄真1, 王松2, 日潟淳子3 (1.立命館大学, 2.関西学院大学, 3.近大姫路大学)
[PH022] 美術科教員の職業適応(2)
若手教員のポジティブ・ネガティブイベント分析
荷方邦夫 (金沢美術工芸大学)
[PH023] 大学入試試験における受験生の緊張についての研究
進学校の現場より生徒アンケートからわかること
大石超 (長野県長野高等学校)
○岡崎由美子1, 安藤美華代2 (1.倉敷市立倉敷東小学校, 2.岡山大学)
○田中あかり1, 當眞千賀子2 (1.九州大学大学院, 2.九州大学)
[PH026] 読解内容を他者に伝える意識が文章読解後の作文に及ぼす影響
読解前の紹介文・要約文作成教示を用いた検討
○柏崎秀子1, 費暁東2, 松見法男2 (1.実践女子大学, 2.広島大学)
安永正夫 (早稲田大学)
○和木美玲1, 佐々木剛1, 大島弥生1 (東京海洋大学)
[PH029] 幼児が古美術と出会うとき
能動的鑑賞態度を支える場づくりに向けて
○松本博雄1, 松井剛太1, 常田美穂2 (1.香川大学, 2.香川短期大学)
○斎藤裕1, 熊谷香奈2 (1.新潟県立大学, 2.吉田乳児保育園)
[PH031] 幼児教育学生の保育指導観
子どもの特性に応じた保育
樟本千里 (岡山県立大学)
[PH032] 理科教員志望学生における説明文読解方略の使用
図やグラフを伴う説明文を素材として
○中條和光1, 山根嵩史1, 福屋いずみ1, 田中光1, 有馬比呂志2 (1.広島大学大学院, 2.近畿大学)
田中瑛津子 (東京大学大学院)
○益川弘如1, 河崎美保2, 遠藤育男3 (1.静岡大学大学院, 2.追手門学院大学, 3.伊東市立対島中学校)
[PH035] 理学療法士学生の国家試験対策における学習動機づけ
最終学年を対象とした時系列調査より
成田亜希 (白鳳女子短期大学)
[PH036] 臨床実習を経験した医療系専門学校生の動機づけの変化
他者志向的動機と「人に関わりたい」気持ちに着目して
西片裕 (多摩リハビリテーション学院)
[PH037] 話し上手・聞き上手に至る発達の予測的知見(4)
教師の指導目標と指導との関連,及び児童の学習目標と学習の実際の時期的な変容について
○阿彦翔大1, 梶井芳明2 (1.新潟市立巻北小学校, 2.東京学芸大学)
[PH038] 話し上手・聞き上手に至る発達の予測的知見(5)
児童の話す・聞く能力と授業観との関連から
○山崎加奈1, 梶井芳明2 (1.東京学芸大学大学院, 2.東京学芸大学)
[PH039] 総合的な学習の時間を活用した視覚障害理解教育の実践3
小学5年生を対象に
○西館有沙1, 安心院朗子2, 西村実穂3, 大越和美4, 水野智美5, 徳田克己5 (1.富山大学, 2.目白大学, 3.東京未来大学, 4.子ども支援研究所, 5.筑波大学)
[PH040] 現代の子どもをめぐる言説の検証
教師を対象とした調査から
○大久保智生1, 中川大暉2 (1.香川大学, 2.引田小学校)
○安田傑1, 桂田恵美子1 (関西学院大学)
○藤枝静暁1, 相川充2 (1.埼玉学園大学, 2.筑波大学)
[PH043] 子どもの手本としての大人の機能の変化1
2013年と2001年における手本にならない保護者の言動の比較
○水野智美1, 枝野裕子2, 徳田克己1, 大越和美3, 西村実穂4, 安心院朗子5, 西館有沙6 (1.筑波大学, 2.筑波大学大学院, 3.子ども支援研究所, 4.東京未来大学, 5.目白大学, 6.富山大学)
[PH044] 子どもの手本としての大人の機能の変化2
2013年時点における子どもの手本にならない言動に関する保護者の認識
○枝野裕子1, 水野智美2, 徳田克己2, 西館有沙3, 西村実穂4, 安心院朗子5, 大越和美6 (1.筑波大学大学院, 2.筑波大学, 3.富山大学, 4.東京未来大学, 5.目白大学, 6.子ども支援研究所)
[PH045] 子どもの手本としての大人の機能の変化3
2013年と2001年における手本にならない保育者の言動の比較
○大越和美1, 西館有沙2, 西村実穂3, 安心院朗子4, 枝野裕子5, 水野智美6, 徳田克己6 (1.子ども支援研究所, 2.富山大学, 3.東京未来大学, 4.目白大学, 5.筑波大学大学院, 6.筑波大学)
[PH046] 子どもの手本としての大人の機能の変化4
2013年時点における保護者と保育者の言動および手本になることに関する認識の比較
○徳田克己1, 水野智美1, 枝野裕子2, 西館有沙3, 西村実穂4, 安心院朗子5, 大越和美6 (1.筑波大学, 2.筑波大学大学院, 3.富山大学, 4.東京未来大学, 5.目白大学, 6.子ども支援研究所)
[PH047] 大学生の世代間コミュニケーションに関する研究
コミュニケーションの自信との関係に着目して
渡辺由己 (吉備国際大学)
[PH048] 集団宿泊的体験活動における児童・生徒のソーシャル・サポートと遊び仲間の選択率の変化
平成25年度「生活体験学校」を実践事例として
○古屋真1, 杉森伸吉2 (1.駒沢女子短期大学, 2.東京学芸大学)
新山真奈美 (東洋大学大学院)
[PH050] 大学生の自己意識に関する研究Ⅱ
改訂版自己意識尺度における精神的健康との関連性
○金子功一1, 金子智昭2 (1.名古屋大学, 2.慶應義塾大学)
[PH051] 大学生の自己意識に関する研究Ⅲ
アイデンティティ形成過程および自尊感情との関連性
○金子智昭1, 河村茂雄2 (1.慶應義塾大学, 2.早稲田大学)
[PH052] アイデンティティの感覚における構造の検討
両因子モデルを用いた検討
○畑野快1, 杉村和美2 (1.日本学術振興会, 2.広島大学)
[PH053] 看護学生のコミュニケーション技術の変化の検討(2)
自己効力感,看護における個人目標の影響
○井内伸栄1, 籔内順子1, 田中あゆみ2 (1.大阪信愛女学院短期大学, 2.同志社大学)
[PH054] 日本語版Profile of Emotional Competence作成の試み (2)
基準関連妥当性と増分妥当性の検証
○野崎優樹1, 子安増生2 (1.京都大学・日本学術振興会, 2.京都大学)
佐々木麻実 (学習院大学)
○高橋誠1, 森本哲介2 (1.東京学芸大学大学院, 2.明星大学)
[PH058] 社会的クリティカルシンキングと首尾一貫感覚の関連
コミュニケーションスキルの視点から
○磯和壮太朗1, 南学2 (1.三重大学大学院, 2.三重大学)
○山下竜一1, 横山恭子1 (上智大学)
[PH060] キー・コンピテンシーとレジリエンスの関連について
熟慮性に注目して
○菊池夢二1, 岸学2, 藤崎眞知代3 (1.東京学芸大学大学院, 2.東京学芸大学, 3.明治学院大学)
○百瀬知輝1, 河村茂雄2 (1.早稲田大学大学院, 2.早稲田大学)
[PH062] 「よりどころ」と「自己対象」の心理学的考察2
アタッチメント,および自己対象欲求・否認との関係
白井大介 (学校法人啓明学院)
[PH063] 幼児における触覚による異方向の長さ知覚の検討
奥行き方向の触知覚を中心に
大橋康宏 (山陽学園短期大学)
[PH064] 幼児における数表記の理解と産出の発達(6)
1対1対応の原理と数字の読み書きの関連
○古池若葉1, 山形恭子2 (1.京都女子大学, 2.京都ノートルダム女子大学)
[PH065] 幼児における描画構成の発達2
認知的要因との因果性について
進藤将敏 (東北大学大学院)
多田幸子 (山梨県立大学)
[PH067] 幼児の「計算活動」の個人差に対する保育者の実践知
幼稚園教諭へのインタビューの事例から
○田爪宏二1, 高垣マユミ2 (1.京都教育大学, 2.津田塾大学)
[PH068] 幼児のiPad利用が親の意識と親子相互作用に与える影響
幼児の活用事例と親質問紙の分析から
○大宮明子1, 石田有理1 (十文字学園女子大学)
講演取消
石本啓一郎 (立教大学)
[PH070] 幼児の自称詞の使用(1)
2001年と2013年の調査結果を比較して
小嶋玲子 (桜花学園大学)